ホームベーカリーと一緒に買っておいたほうがいいもの
移転しました →
ホームベーカリーを購入しました。少し前に義実家で導入したので一度焼きたての食パンをもらってみたところなかなかに美味しかったのでどうせならさっさと買ってしまおうということで↓を買いました。

Panasonic ホームベーカリー 1斤タイプ シャンパンホワイト SD-BMS106-NW
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/09/10
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ミルつきではないのでお米からのパンは作れませんが、ごはんを入れたパンやパン・ド・ミなどメニューは十分に豊富です。
面倒な一次発酵までを任せて成形と二次発酵を自分でやるというときのも使えてとてもよいです。
少し前にこんなのがバズったように、パンをこねるのはいいですよ〜。癒されます。一次発酵させる前のこねがメインなのでベーカリーを使ってしまうといやし効果は減りますが、成形の工程も悪くないので一次発酵の手間を考えるとこちらでも十分でしょう。
疲れた人はおっぱいを揉もう。そうでなければパンを捏ねよう。 - 手の中で膨らむ
そんなホームベーカリーですが、それと併せて買っておかないと不便なものがいくつかありました。
高精度スケール

【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量2kg】 TANITA デジタルクッキングスケール グリーン KD-192-GR
- 出版社/メーカー: タニタ
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 3人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
0.1g単位で計測可能なデジタルスケールが欲しいです。というのはパン作りに使用するドライイーストは0.1g単位で量らなければいけないからです。ケーキ作りやパン作りでは分量はすごく重要で、特にドライイーストは少しでも分量が違うと結果が大きく変わってきます。
このホームベーカリーでも食パンでは2.8g、ごはんパンでは2.1gと、ドライイーストについてはとても細かく指定されています。
食パンカットガイド

- 出版社/メーカー: スケーター
- 発売日: 2011/08/01
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
焼きあがった食パンを切るのにガイドがあったほうが良いです。ホームベーカリーを買った当初はこれを持っていなかったので補助なしでカットしましたが、まあガタガタになりました。
どうせなら同じ厚さに切って食べるほうが見た目もよく、美味しく感じます!
よく切れるパン切り包丁

- 出版社/メーカー: 下村工業
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 24人 クリック: 142回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
焼きたてでふわふわのパンはなかなか切れません。耳の部分がそこそこ硬いから力を入れたいけど、中がふわふわだから力を入れると潰れるというジレンマ。食パンカットガイドだけではうまく対応できません。
そこでよく切れる包丁が必要になります。我が家にある包丁は適当に購入したものなのでまあ切れません。そもそも市販の食パンもよく切れません。
包丁は今度買うつもりです。