ぴよログ

↓に移転したのでこっちは更新されません、多分。

RSSリーダー

mysqlslapコマンドの使いかた事例

1年ほど前にRSSリーダーの開発をしていたとき、環境ごとのMySQLのパフォーマンスを調べるのにmysqlslapというコマンドを使っていたが、割と適当に使っていたので今こそそれを振り返ってみようと思う。 そもそもmysqlslapが何かと言うと、MySQLの公式ドキュメ…

Railsでマイグレーションを介さずにサーバーでDBを変更してしまったとき

本番環境で動いているRailsアプリケーションのDBにおいて、問題に緊急対応するために直接ALTER_TABLEしてしまったようなとき、Railsアプリケーション側ではどんな対応をすればいいか、というお話。 レアケースかもしれないし意外とあるかもしれない。 僕は実…

Rebuild.fmを勝手に振り返る

Rebuild.fmめちゃくちゃ面白いので勝手に振り返ります。もう1年以上になるので僕の人生の30分の1をカバーしているわけです。結構すごい。 話題別に行こう RSSリーダーネタ Rebuild: 6: Kindle Publishing, Google Reader Shutdown (Naoya Ito) これのすぐあ…

RubyのOPMLパーサー

結論 これ使えば一発です。 feedbin/opml_saw あとは雑談 2013年6月末のGoogleリーダーのシャットダウンの際、OPMLというフォーマットを初めて知りました。なんのことはないただのXMLなんですが、一応アウトラインプロセッサーのためのMLということでOPMLと…

RSSリーダーの記事更新のバックグラウンドジョブ概要

RSSリーダーを作ったときのことをまとめておくシリーズ。 これまでの記事はこちら。 RSSリーダー - PILOG 僕が知る限り全てのRSSリーダーは登録フィードをバックグラウンドで更新し記事を追加します。RSSリーダーのユーザー側、システム側から見てみます。 …

RubyでRSSフィードをパースするgem、Feedzirra

RailsでRSSリーダーを作ったときに得たノウハウ第2弾、RSSフィードのパースのところを書いてみようと思います。 第1弾としてこんなん書きました。 個別ページのURLからRSSフィードURLを取得するfeedbag - PILOG サイトURLを渡すとHTMLを解析してRSSフィード…

個別ページのURLからRSSフィードURLを取得するfeedbag

自分用のメモも兼ねて今は亡きRSSリーダーを作ったときのノウハウを少しずつときどき書いていこうと思います。 RSSリーダーによくある機能として現在開いているページのRSSフィードを購読するというフローがあるんですが、それと同じ機能を実現しようとした…